【上位4つを押えておけば間違いなし!意外と良質な教材が少ない慣用表現、故事成語、四字熟語に関する中国語教材を探して中身を確認してみた。勿論口コミと評判も確認済。

 

本ブログでは、ユニークな中国語教材として、「ぶっちゃけ神速中国語講座」や「カエルライフ」接客業、インバウンド対応向け中国語教材発音教材中国語ニュース教材等を紹介してきましたが、上級レベルを目指すために、難しい慣用表現を覚えたいと考えている人がいらっしゃるかもしれません。語学の勉強と言えば、英語で慣用表現(idiom)を受験や資格試験で勉強された方も多いのではないでしょうか?所が、英語と比べて、中国語の慣用表現を集めた良い教材は少ないのに驚きます。やはり、少数の資格試験を受ける方や、留学される方が中心となってしまう中国語の教材において、どうしても慣用表現や成語故事の取り扱いが少なくなってしまうのかもしれません。しかしながら、日本人にとって最も馴染みがある中国語は、実は成語故事(日本では四字熟語)であるとも言えます。何故なら、ご存じの通り、中国語における故事成語は日本語に多く取入れられ、今日でも四字熟語や単語として使われているものは少なくありません。例:四面楚歌、朝三暮四、臥薪嘗胆、桃源郷、矛盾、杞憂、孟母三遷の教え、羊頭狗肉、病膏肓に至る、塞翁が馬、馬鹿、呉越同舟etc…挙げればキリがない程です。何れにせよ、多くの慣用表現を覚えて中国語表現のアップを図ることは、中国語会話表現のクオリティをアップし、ネイティブの人に出来ると思わせ、深く交流していく為にも重要です。折角語学を勉強するのであれば、「スゴイね!」「よく知っているね!」「中々手強いねこの人は嘗められないね!」と言われてみたいものです。想定する読者層:中級より上級者へのステップアップしたい方、中上級以上、資格試験を受けるために難しい表現を覚える必要がある方、ビジネスマンや公務で交渉するにあたり、中国語表現のクオリティを深化させて、「出来る人」と思わせたい方etc…。(口コミや評判だけでなく、実際に購入して確認をしておりますが、中国語の語学教材という性質上、ランキングは必ずしもその通りの順位になる訳ではなく、人によりある程度の好みの差は出るということはご了承下さい。)

 

・その他、本ブログでは動詞にフォーカスする(主語と動詞の把握を重視)する実践的な中国語文法教材【網野式】動詞フォーカス中国語入門を推奨しております。意識して中国語の四字熟語を観察すると、日本語のものと比較して動詞が中心として出来上がっているものがたくさんあることに気が付きます(例:一石二鳥と中国語で使われる一举两得yījǔ-liǎndé ,一箭双雕yījiàn-shuāngdiāoとの違い等)ので、説明をご一読されることをお奨め致します。

 

 

1位:使ってみよう!中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語CD付(旧:ネイティブがよく使う中国語表現)

 

全般的お奨め度★★★★★

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★★★

実践度★★★★★

作者信頼度★★★★

 

  Amazonの購入ページはこちら

 

使ってみよう!中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語は、元々「ネイティブがよく使う中国語表現」として出版されたもののタイトルと表紙を変えて出版されたものです。合計500の慣用表現と会話形式の例文が収録されています。本教材には、他の教材にはない素晴しい長所があります。1CD付、2全ての慣用表現に会話形式の例文と録音が付いている、3三字からなる慣用表現、四字熟語(成語故事)、歇后语(かけことば、しゃれ言葉)等バランスよく含んでいる、4収録語彙数が多い、という特徴があります。元々語学、中国語教材で定評のある語研が発行している教材でもあり、かつ見やすさや覚えやすさという観点において、この分野で最も優れた教材ではないかと思われます。中国語に触れたばかりの初中級者でも恐らく学習可能で、例文の充実度もピカイチであることから、全般的お奨め度を5とさせて頂きました。

 

使ってみよう!中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語を買うことにより想定される効果

 

・基礎的な慣用表現、成語故事(四字熟語)の習得

・慣用表現を用いた会話表現の習得

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・日本人の会話表現の物足りなさを補うために、慣用表現や成語を中心とした教材を作ること。

ユーモア、皮肉、交渉に強くなるようなスパイスの効いた中国語表現を身に付けてもらうような教材。

 

著者紹介

 

于 美香(ユィ・ミカ)  鳥取県生まれ。京都女子学園で中国語と出会い、1995年より中国人民大学へ語学留学。 現在は、翻訳業などに従事。 著書に『やさしい中国語の発音』『今すぐ書ける中国語レター・Eメール表現集』『日常中国語会話ネイティブ表現』『初級を超えるための中国語単語BOOK』(以上、語研刊、共著)などがある。

于 羽(ユィ・ユィ)  北京市生まれ。北京大学医学部を卒業後、日本へ留学。1995年医学博士課程を修了。 現在は、医薬品業に従事。 著書に『やさしい中国語の発音』『今すぐ書ける中国語レター・Eメール表現集』『日常中国語会話ネイティブ表現』『初級を超えるための中国語単語BOOK』(以上、語研刊、共著)などがある。

 

2位:どう使う? 会話で覚える中国語慣用句300

 

全般的お奨め度★★★★

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★

実践度★★★

作者信頼度★★★★★

 

どう使う? 会話で覚える中国語慣用句300を買うことにより想定される効果

 

・基礎的な慣用表現(3文字)の習得

・慣用表現を用いた会話表現の習得

 

Amazonの購入ページはこちら

 

どう使う? 会話で覚える中国語慣用句300は、会話形式で全ての例文が2つ付いています。北京大学出版社が発行している教材を日本語訳したもので、300の慣用句に例文も実践的で使えるものになっています。また、コラムも充実していて、興味深い内容となっています。しかしながら、惜しいのは、語研の「使ってみよう!中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語」と比較して、3文字の慣用表現に収録が偏っているという点です。また、音声CDが付いていません。やはり慣用表現と言えば、どうしても四字熟語を外すことは出来ないと思われますし、効率よく慣用表現を覚えるためにも、音声は必須と思われますので、全般的お奨め度、その他を1ランク下げて4、実践度を3とさせて頂きました。

 

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・日常使われている慣用句を使わないことにより「部長がイカを炒められたって本当?」「彼っていつも牛の皮を吹いてばかりね。」といった頓珍漢な事態に陥らないようにするためにも、よく使う慣用表現を学べるような教材。

中国語検定2級以上の受験対策にも役立つような教材。

 

作者紹介

 

上野惠司(うえのけいじ) 日本中国語検定協会理事長 共立女子大学名誉教授、文学博士。1939年10月1日大阪府に生まれる。東京教育大学(現・筑波大学)文学部社会学科、同漢文学科を卒業。1968年,大阪市立大学大学院修了。1979年~81年,北京にて研修。帰国後、長期間にわたり、NHKラジオ中国語講座を担当。筑波大学・共立女子大学教授等を歴任。2000年4月より日本中国語検定協会理事長。主な著作は,『標準中国語辞典』(白帝社)、『基礎中国語辞典』(NHK出版)、『ことばの散歩道』シリーズ(白帝社)、『音読で学ぶ 中国語名文塾』(アスク出版)など多数。。

 

3位:中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語 CD別売り

 

全般的お奨め度★★★

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★★★+

実践度★★★★

作者信頼度★★★★★

 

音声ダウンロードはこちら

別売りCDはこちら

音声見本はこちら

内容見本はこちら

 

中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語は、北京語言大学出版社の「漢語口語習慣用語教程」を日本語に翻訳し、解説を加えたもので、東方書店から出版されています。例文(会話形式)が1000、慣用表現が500程度掲載されています。本教材、正直レベル高いです。評価を低くさせて頂いたのは、例文にピンインが振っていないということだけでなく、このレベルの教材をスラスラとこなせる読者層は、本ブログのレベルを遙かに超えていると思われるからです。実践的なビジネス会話は言うに及ばず、現地で生活したり、大学院に留学したりといったレベルの方が(逆にそのレベルが必須の方が)使うような教材ではないかと思われます。日本人向けに一切味付けを変えていない、現地で食べる本格中華(本当は中国料理が正しい)のようなものです。例文のレベル、分量ともに申し分ありません。(というか、例文そのものが、中国の文化と一体になっていて、例えば中国人全般が持つ過剰な利害やメンツへの拘り等、やや分かり難い所があるかもしれません。)初中級者の方は、大陸のネイティブの先生に教わりながら使うと良いでしょう。また、上記の教材をこなした後で、自分の中国語力を上級のものにするためにチャレンジしてみるような教材とも言えます。以上、レベルが高過ぎる(高級中華、高級フレンチ)教材であることを考慮し、全体的お奨め度その他を下げさせて頂きました。但し、詳しい情報を知りたい人向けか?を5+とさせて頂きました。(内容が決して劣るものではないことは再度申し添えて頂きます。)

 

中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語を買うことにより想定される効果

 

・基礎的な慣用表現、成語故事(四字熟語)の習得

・慣用表現を用いた会話表現の習得

・ネイティブが唸るレベルの本格的な留学、滞在者レベルの中国語会話表現の習得

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・母と娘、会社の同僚、クラスメイト、タクシーの運転手と客……。中国人同士のふだんのおしゃべりから、「教科書」では学べない慣用表現を学べるような教材。

慣用表現を通じて人間関係の記号化(関係性)を学べるような教材。ネイティブの人々の、人間関係の根底にある「利害」、「面子」への強烈な執着を学べるような教材。

 

作者紹介

 

沈 建華
1989年首都師範大学中文系修士課程修了。首都師範大学、北京語言大学、ハーバード大学教員を経て、2003年よりエール大学で教鞭を執る

是永 駿
大阪外国語大学名誉教授、立命館アジア太平洋大学教授

陳 薇
同志社女子大学、関西外国語大学など講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

4位:キクタン中国語【慣用句編】中級レベル 

 

全般的お奨め度★★★

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★

実践度★★

作者信頼度★★★★★

 

キクタン中国語【慣用句編】中級レベル を買うことにより想定される効果

 

・基礎的な慣用表現(3文字の慣用句)の習得

・慣用表現を用いた会話表現の習得


Amazonの購入ページはこちら

サンプル音声はこちら

 

キクタン中国語【慣用句編】中級レベル は、3字の慣用句が400程度掲載されています。しかし、残念なことに例文の音声がありません。検定試験等で、記憶にひっかっかていれば、選択問題や穴埋問題が出題された際の、問題を解くための糸口にはなるのかもしれませんが、実践中国語を身に付けたい人にとっては、やはり会話表現の音声は必須ではないかと思われます。しかしながら、英語でも中国語でもベストセラーとなっているアルクが作成した教材ですので、取っ付きやすく、(チャンツ音楽に乗せて慣用句が発音されるので)覚えやすい内容となっています。以上、会話の例文の音声がない、例文が会話形式ではない、また四字熟語が掲載されていない点を考慮し、全般的お奨め度を3、その他を1ランク下げて4、実践度を3とさせて頂きました。

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

難しい慣用句を音楽のリズムに乗せて外国語を発音する学習法で慣用表現を身に付けられるような教材。

中国語検定2級以上の受験対策にも役立つような教材。

 

作者紹介

 

邱 奎福(Qiu Kuifu) 早稲田大学大学院日本語・日本文化専攻博士課程修了。法政大学・東洋大学・東京理科大学講師。

 

 

【番外編】

 

以下は、番外編です。

 

合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編

 

Amazonの購入ページはこちら

 

こちらは検定試験(準1級・1級、一次試験筆記問題対策用。準1級約500問、1級約450問もの練習問題で、高度な知識と表現力を磨き上げる!)の為の教材で、内容は相当なボリューム(収録語数2800以上)です。趣味の領域は完全に超えたレベルですが、検定合格を目指す方にとってこれ以上のものはないと言える教材です。内容も堅く作られており、このボリュームのものをこなすことが出来れば、オタクというか、かなり専門家の領域ではないでしょうか?語学て定評のアスク出版から出されています。実践レベルでどう役に立つのか評価をしかねる所がありますので、番外編に収録させて頂きました。(レベルが低いという訳ではないので、念のため。)

 

精選中国語成語辞典

 

Amazonの購入ページはこちら

 

精選中国語成語辞典は、中国語出版の老舗である白水社から出版されている辞書です。上記の教材をいくら揃えたところで、また辞書をインストールした所で、故事成語、慣用表現については辞書や参考書どれを見ても載っていないという場面に遭遇することは多々あります。理由は、慣用表現の範囲がそもそも膨大で、よく使う表現を(著者の経験の中から)いくら絞り込んでみた所で、状況やその人が属する周りの環境に応じて使用される語彙は異なるものだからです。つまり、「よく使うイディオム、慣用表現」は、百人が集まれば、百通りの「よく使う表現」があり得ると言えます。正に、十人十色(人的想法,爱好,性格各不相同,  十个人十个样, 人心不同,  So many men, so many minds.)です。手元に一冊専門の辞書は欲しい所です。また、数少ない日本語で書かれた成語辞典であり、手元に一冊置いておく価値はあると思われます。

 

精選中国語成語辞典の特徴

 

◆中検2級以上を目指す中~上級学習者、翻訳・通訳従事者・実務家必携!

◆現代中国語でよく使われる四字成語3363語を厳選。

◆こなれた日本語と日本語の慣用表現による簡潔な解説。

◆成語解釈の貴重な手がかりとなる成語の構造を明示。

◆検索に便利な筆画索引と、日本語の慣用表現からも引ける「日本語からの索引」

 

Pleco Chinese Dictionaryのアドオンについて

 

その他、成語辞典については本ブログの他の記事で使いやすいお奨め辞書として紹介しているPlecoの辞書(英中・中英辞典)のadd-onの中にABC Dictionary of Chinese Proverbs, Duogongneng Chengyu Cidian(価格はそれぞれ2400円)がそれぞれありますので、そちらをインストールすることでも対応可能です。(前者は中英辞典、後者は中中辞典です。)英語の故事成語の意味や解説を読むと英語の勉強にもなり、正に一石二鳥(中国語では一举两得yījǔ-liǎndé ,一箭双雕yījiàn-shuāngdiāo)です。是非一度Plecoの辞書もご確認頂くことをお奨め致します!

 

Pleco Chinese Dictionary – Pleco Inc.(iOS)

★アンドロイド版はこちら

 

番外編:Voice Of America(ボイスオブアメリカ) 中華圏向け英語学習用サイト

 

英語と中国語を同時に勉強することを推奨する本ブログならではの裏技として紹介させて頂くのが、Voice Of America(ボイスオブアメリカ) 中華圏向け英語学習用サイトです。米国に滞在する中国人留学生等に向けて流されている英語教材なので、こちらのコンテンツを利用すると英語のイディオムとそれに対応する中国語の成語故事や慣用句を勉強することが出来ます。

 

出典:一分钟美语 Two Left Feet , 2018/1/22 Voice of America

 

上記では、(“Two Left Feet”)が中国語では(笨手笨脚bènshǒu-bènjiǎo)であることが分かります。他にも例えば(◆美语训练班第132课)をクリックしてみて頂けると、その中に美国习惯用语第 887 讲として紹介されている表現(”tit for tat”, “to a tee”)という英語の表現(イディオム、慣用句)が紹介されています。日本語で言うと前者は「売り言葉に買い言葉、しっぺ返し、報復」後者は「完全に、ぴったり」ですが、中国語ではそれぞれ「以牙还牙yǐyá-huányá」「恰到好处qiàdào-hǎochù」であることが分かります。このように、なかなか実践的な英語表現と中国語表現で満ちあふれています。最近では、中国経済の発展と、世界中で活躍する華僑や大中華圏の広がりにより、英語の他に中国語を話せることでより深く、幅広いコミュニケーションが可能になりつつあるので、英語で中国語を説明し、中国語で英語を説明出来るようになることが、ますます重要な知識・技術になってくるのではないかと思われます。また、子供をバイリンガル、いやトリリンガルにしたい!と思っている方にとっても参考になるかもしれません。(実際シンガポールの子供達は英語と中国語で教育を受けています。)

 

 

尚、本ブログでは中国語学習を始める方には、実践的な中国語教材「ぶっちゃけ神速中国語講座」を推奨しております。今までにない観点で開発された中国語教材です。詳細は学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを買おう!初級・中級者篇 をご確認下さい。

 

 

 

Share