前回スタートした、中国語ニュースにピンイン(pinyin)を付ける1の続きです。狂熱化する中国ゲーム市場に関するニュースを、中国語ネイティブの方に朗読してもらいました。(※録音する場所が悪くてやや聞き苦しい点がご容赦下さ・・・

前回スタートした、中国語ニュースにピンイン(pinyin)を付ける1の続きです。狂熱化する中国ゲーム市場に関するニュースを、中国語ネイティブの方に朗読してもらいました。(※録音する場所が悪くてやや聞き苦しい点がご容赦下さ・・・
さて、今迄は孫子の兵法にピンイン(pinyin)を付ける試みをしていましたが、今回は日経中国語版を題材に、中国語ニュースにピンインを付けてみたいと思います。今回は狂熱化する中国ゲーム市場に関するニュースです。今回は初の試・・・
前回、漢文にも5文型理論があった、で触れたサイトの作者(故人)が作成しているコンテンツ(よみがえれ急就篇)で興味深い内容があったので、ご紹介したいと思います。急就篇というのは、戦前に中国語(当時は支那語)を学ぶものであれ・・・
前回(作戦篇)の続きです。孫子の兵法にピンインを振ってみました。白文と書下し文と発音とを比較することによって、漢文の理解力、中国語の発音の聞取り能力、ひいては現代中国語の理解力も高まるのではないかと思います。今後、シリー・・・