所で、英語と日本語ではcomeとgoの考え方が違う、ということを聞いたことはないでしょうか?
電話で、パーティに今から「行くよ」と言う時は、
Coming!
で、Goingではないです。
話し手を中心に考えて、離れるか、近づくか、という考え方です。
多くの日本人は説明を聞いて、やっと理解するのだが、中国語にも全く同じように応用が利く考え方になります。。
以下のサイトを見ると、
http://eitangotsukaiwake.suntomi.com/index.php?go%2C%20come
(以下引用)
パーティーなどへ行くときで、相手に電話で「いま行きます」と伝えたいときに、なぜ「go」ではなく「come」を使うのかと・・。
行くは「go」であり、「come」は来るではないか・・と。
最初の頃は、日本語的な考えが頭を占めていたため、何度もこの疑問を繰り返し感じたたものでした。
英語では相手がある場合は、「相手を中心に考えて話す」ということがポイントでした。
つまり、自分が相手のところへ行く場合は、相手を中心に考えて「come」を使う必要があるということです。
(引用以上)
所で、英語圏の人達向けのいい番組があったので、以下に貼付します。
http://www.digmandarin.com/all-video-lessons/the-simple-directional-complement-verb-lai-qu
下来 come down
下去 go down
上来 come up
上去 go up
出来 come out
出去 go out
进来 come in
进去 go in
过来 come here
过去 go over
方向補語、というのはcomeとgoのコンビネーションだという事がよく分かりますね。
尚、本ブログでは動詞にフォーカスする(主語と動詞の把握を重視)する実践的な中国語文法教材【網野式】動詞フォーカス中国語入門を推奨しております。説明をご一読されることをお奨め致します。また、中国語の学習に必要なジャンル別の教材を各ページで紹介しております。中国語の勉強をより深く進めたい方は「学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを選んで買おう!初級・中級者篇:ユニークで個性的な中国語教材」を是非一度ご確認下さい!