前回は、スマホ(iPhone)やPCを用いてピンイン(pinyin)に変换する方法(ピンインコンバーター:ピンイン変换ツール)をご绍介しましたが、グーグル翻訳(アプリ:android, iPhone, またはPC全てOK)でピンインに変换出来ることが分かりましたのでご绍介したいと思います。
◆スマホの方は以下からダウンロード
◆PCでご利用される方、またはブラウザでご使用される方はこちら
【スマホアプリ编】
スマホでアプリをインストールした场合の使い方は简単です。まず当该アプリをダウンロードして开いたら、左侧の言语を中国语にしましょう。右侧は(左侧の言语が)翻訳された结果を、どの言语で表示するかを示しています。英语でも日本语でも构いませんが、中国语→中国语でもOKです。
上记画面の“タップしてテキストを入力”という所に、中国语を入力するか贴付します。今回は中国语のニュースの一部を贴付けてみました。贴付けたら、下记画面のようになるので青く●で囲まれた白い矢印→の所をタップします。
以下、一行だけピンインが表示された状态になるので、そこをタップするとピンインが全て表示されます。
以下のように、しっかりとピンインが表示されています。
上记、见事に中国语がピンインに変换されました。前回绍介したピンインコンバーター同様、メガフォンのマークをタップすると発音もしてくれます。“グーグル翻訳”は、无料の上、iPhoneでもAndroidでもPCでも提供されていますので、便利なことこの上ありません。中国语の长文読解や中国语ニュースの朗読の练习等、拼音を付けないと発音にイマイチ自信が持てない方は、是非とも活用してみては如何でしょうか?
【PCまたはブラウザ】
ブラウザの场合はもっと简単です。“グーグル翻訳”とググるとすぐに表示されるのでグーグル翻訳にアクセスします。もし、左侧に中国语が表示されていなければ、“言语を検出する”をクリックして中国语を表示させて、かつ“中国语”の所をクリックして灰色に表示させておきましょう。
その上で、左侧の空栏に中国语を贴付けるか、入力します。ブラウザの场合は、贴付しただけで、自动的にピンインが(この场合は左侧に)表示されます。とても便利ですね!
[…] ※运営者追记:Android携帯をお持ちの方はgoogle翻訳のアプリが利用可能です。 […]