前回(虚実篇)の続きです。孫子の兵法にピンインを振ってみました。白文と書下し文と発音とを比較することによって、漢文の理解力、中国語の発音の聞取り能力、ひいては現代中国語の理解力も高まるのではないかと思います。今後、シリーズもので掲載していく予定です。尚、漢文の書下し文の読み方は以下のWEB漢文体系のサイトをご参照下さい。また、動詞が分かると現代中国語、漢文を問わず中国語の理解力が格段に高まります。学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを買おう!初級・中級者篇と漢文にも5文型理論があった!漢文と現代中国語の繋がりをご確認頂ければ幸いです。
参考URL:https://kanbun.info/shibu02/sonshi00.html
簡体字原文及び発音(現代中国語):https://m.gushiwen.org/guwen/book_3.aspx
注意:古典中国語ですので、読み方が現代中国語の漢字と読み方が異なる所があります。
例
見:jiàn→xiàn
乘: chéng→ shèng
孙子曰:凡用兵之法,将受命于君,合军聚众,交和而舍,莫难于军争。军争之难者,以迂为直,以患为利。故迂其途,而诱之以利,后人发,先人至,此知迂直之计者也。
sūn zǐ yuē 、 fán yòng bīng zhī fǎ 、 jiāng shòu mìng yú jūn 、 hé jūn jù zhòng 、 jiāo hé ér shè 、 mò nán yú jūn zhēng 、 jūn zhēng zhī nán zhě 、 yǐ yū wéi zhí 、 yǐ huàn wéi lì 、gù yū qí tú ér yoù zhī yǐ lì 、 hòu rén fā xiān rén zhì 、 cǐ zhī yū zhí zhī jì zhě yĕ
孫子曰く、凡そ兵を用いるの法、将命を君より受け、軍を合わせ、衆を聚(あつ)め、和を交えて舎(とど)まるに、軍争より難きは莫し、軍争の難は迂(う)を以て直(ちょく)と為し、患(かん)を以て利と為す。故に其の塗を迂にして之を誘うに利を以てす、人に後れて発し、人に先んじて至る、此れ迂直(うちょく)の計を知る者なり。
故军争为利,军争为危。举军而争利则不及,委军而争利则辎重捐。是故卷甲而趋,日夜不处,倍道兼行,百里而争利,则擒三将军,劲者先,疲者后,其法十一而至;五十里而争利,则蹶上将军,其法半至;三十里而争利,则三分之二至。是故军无辎重则亡,无粮食则亡,无委积则亡。
gù jūn zhēng wéi lì 、 jūn zhēng wéi weī 、jŭ jūn ér zhēng lì zé bù jí 、 wĕi jūn ér zhēng lì zé zī zhòng juān 、shì gù juǎn jiǎ ér qū 、 rì yè bù chù 、 bèi daò jiān xíng 、 bǎi lǐ ér zhēng lì zé qín sān jiāng jūn 、 jìn zhě xiān pí zhě hòu 、 qí fǎ shí yī ér zhì 、 wŭ shí lǐ ér zhēng lì zé jué shàng jiāng jūn 、 qí fǎ bàn zhì 、 sān shí lǐ ér zhēng lì zé sān fēn zhī èr zhì 、 shì gù jūn wú zī zhòng zé wáng 、 wú liáng shí zé wáng 、 wú wĕi jī zé wáng
故に軍争利と為り、軍争危(き)と為る、軍を挙げて利を争えば則ち及ばず、軍を委(す)てて利を争えば則ち輜重(しちょう)捐(すて)らる、是の故に甲(よろい)を卷きて趨(はし)る、日夜処(お)らず、道を倍にして兼行(けんこう)し、百里にして利を争えば則ち三将軍擒(とりこ)にせらる、勁(つよ)き者は先だち、疲れたる者後れ、其の法十にして一至る、五十里にして利を争えば則ち上将軍を蹶(たお)す、其の法半ば至る、三十里にして利を争えば則ち三分の二至る、是の故に軍に輜重(しちょう)無ければ則ち亡び、糧食(りょうしょく)無ければ則ち亡び、委積(いし)無ければ則ち亡ぶ。
故不知诸侯之谋者,不能豫交;不知山林、险阻、沮泽之形者,不能行军;不用乡导者,不能得地利。
gù bù zhī zhū hoú zhī moú zhě 、 bù néng yú jiāo 、bù zhī shān lín xiǎn zǔ jù zé zhī xíng zhě 、 bù néng xíng jūn 、bù yòng xiāng daò zhě 、 bù néng deǐ dì lì。
故に諸侯の謀(ぼう)を知らざる者は予(あらかじ)め交わる能わず、山林険阻沮沢(さんりん・けんそ・そたく)の形を知らざる者は軍を行(や)ること能わず、郷道を用いざる者は地の利を得る能わず。
故兵以诈立,以利动,以分和为变者也。故其疾如风,其徐如林,侵掠如火,不动如山,难知如阴,动如雷震。掠乡分众,廓地分利,悬权而动。先知迂直之计者胜,此军争之法也。
gù bīng yǐ zhà lì 、 yǐ lì dòng 、 yǐ fēn hé wéi biàn zhě yĕ 、gù qí jí rú fēng 、 qí xú rú lín 、 qīn lüè rú huǒ 、 bù dòng rú shān 、 nán zhī rú yīn 、 dòng rú leí zhèn 、 lüè xiāng fēn zhòng 、 kuò dì fēn lì 、 xuán quán ér dòng 、xiān zhī yū zhí zhī jì zhě shèng 、 cǐ jūn zhēng zhī fǎ yĕ 。
故に兵は詐(さ)を以て立ち、利を以て動かし、分合(ぶんごう)を以て変を為す者なり、故に其の疾(はや)きこと風の如(ごと)く、其の徐(しずか)なること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如く、知り難きこと陰(いん)の如く、動くこと雷震(らいしん)の如し、郷(きょう)を掠(かす)むるは衆を分かつ、地を廓(ひろ)むるは利を分かつ、権を懸(か)けて動く、迂直の計を先知(せんち)する者は勝つ、此れ軍争(ぐんそう)の法なり。
《军政》曰:“言不相闻,故为之金鼓;视不相见,故为之旌旗。”夫金鼓旌旗者,所以一民之耳目也。民既专一,则勇者不得独进,怯者不得独退,此用众之法也。故夜战多金鼓,昼战多旌旗,所以变人之耳目也。
jūn zhèng yuē 、 yán bù xiàng wén 、 gù wéi jīn gŭ 、 shì bù xiàng jiàn 、 gù wéi jìng qí 、 fú jīn gŭ jìng qí zhě 、 suǒ yǐ yī rén zhī ĕr mù yĕ 、rén jì zhuān yī 、 zé yŏng zhě bù deǐ dú jìn 、 qiè zhě bù deǐ dú tuì 、 cǐ yòng zhòng zhī fǎ yĕ 、gù yè zhàn duō huǒ gŭ 、 zhòu zhàn duō jìng qí 、 suǒ yǐ biàn rén zhī ĕr mù yĕ 。
軍政に曰く、言うとも相(あい)聞こえず、故に金鼓(きんこ)を為(つく)る、視(し)めすとも相見えず、故に旌旗(せいき)を為る、夫れ金鼓旌旗(きんこせいき)は、人の耳目を一にする所以なり、人既に専一(せんいつ)なれば、則ち勇者も独り進むを得ず、怯者(きょうじゃ)も独り退くを得ず。此れ衆を用いるの法なり。故に夜戦に火鼓(かこ)を多くし、昼戦(ちゅうせん)に旌旗(せいき)を多くするは、人の耳目(じもく)を変じる所以(ゆえん)なり。
三军可夺气,将军可夺心。是故朝气锐,昼气惰,暮气归。善用兵者,避其锐气,击其惰归,此治气者也。以治待乱,以静待哗,此治心者也。以近待远,以佚待劳,以饱待饥,此治力者也。无邀正正之旗,勿击堂堂之阵,此治变者也。
gù sān jūn kĕ duó qì 、 jiāng jūn kĕ duó xīn 、 shì gù zhāo qì ruì 、 zhòu qì duò 、 mù qì guī 、 gù shàn yòng bīng zhě 、 bì qí ruì qì 、 jī qí duò guī 、 cǐ zhì qì zhě yĕ 、yǐ zhì dài luàn 、 yǐ jìng dài huá 、 cǐ zhì xīn zhě yĕ 、 yǐ jìn dài yuǎn 、 yǐ fū dài laó 、 yǐ baǒ dài è 、 cǐ zhì lì zhě yĕ 、 wú yaō zhèng zhèng zhī qí 、 wù jī táng táng zhī zhèn 、 cǐ zhì biàn zhě yĕ 。
故に三軍には気を奪うべし、将軍には心を奪うべし、是の故に朝の気は鋭(えい)、昼の気は惰(だ)、暮(くれ)の気は帰(き)、故に善く兵を用いる者は、其の鋭気(えいき)を避けて、其の惰帰(だき)を撃つ、此れ気を治める者なり、治を以て乱を待ち、静を以て譁(か)を待つ、此れ心を治める者なり、近以て遠を待ち、伕(いつ)以て労を待ち、飽(ほう)を以て餓(き)を待つ、此れ力を治める者なり、正正の旗を邀(むか)うること無く、堂堂の陣を撃つこと勿し。此れ変を治める者なり。
故用兵之法,高陵勿向,背丘勿逆,佯北勿从,锐卒勿攻,饵兵勿食,归师勿遏,围师遗阙,穷寇勿迫,此用兵之法也。
gù yòng bīng zhī fǎ 、 gaō líng wù xiàng 、bèi qiū wù nì 、yáng beǐ wù cóng 、ruì zú wù gōng 、ĕr bīng wù shí 、 guī shī wù è 、wéi shī bì quē 、qióng kòu wù pò 、cǐ yòng bīng zhī fǎ yĕ 。
故に用兵の法、高陵(こうりょう)に向う勿(なか)れ、丘を背(はい)するを逆(むか)う勿れ、佯(いつわ)り北(に)ぐるを従(したが)う勿れ、鋭卒を攻める勿れ、餌兵(じへい)は食(くら)う勿れ、帰師(きし)は遏(とど)むる勿れ、囲師(いし)は必ず闕(か)く、窮寇(きゅうこう)は迫る勿れ、此れ用兵の法なり。