9月6日未明、北海道で大きな地震がありました。被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。(平成30年7月豪雨災害をきっかけに本ブログでも緊急事態に備えるための中国語素材を紹介しております。)「旅のゆびさし会話帳」の災・・・

【インバウンド、接客で使える中国語表現:接客業に従事する方や初中級者の中国語の勉強に最適。もう店頭に出るのは怖くない!】 さて、今回は中国語教材の中でも、極めてコストパフォーマンスの高い教材「リアル中国語フ・・・
前回の続きです。本ブログでは、これまで中国語ネイティブがよく使う慣用表現(成语/惯用语)を覚えて中国語会話と表現のレベルアップを図ろう!にて、慣用表現(成語)を紹介してきましたが、もう少しぐっと踏み込ん・・・
前回の続きです。本ブログでは、これまで中国語ネイティブも奨める役立つ中国語学習参考書音声CD付 の他、学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを買おう!初級・中級者篇にて優れた教材を紹介してき・・・
【「干物女」は中国語になっている】 最近、「干物女」という言葉に関する興味深いニュース(2018年8月8日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)の検索キーワードランキングで「干物女」が一時、トップ10入り)・・・
本日は、中国で最も有名な日本語教師、笈川氏のことを取上げたいと思います。売れない芸人から心機一転、中国で日本語を教えたことをきっかけに、波瀾万丈の中、中国で最も成功した日本語教師にまでなった人です。単に熱心で面白いという・・・
「我が社は外資に吸収合併され人事は全て見直されることになった」を中国語で言うと? さて、今回はストーリー性抜群のコマーシャルで教科書には絶対出てこない、ナチュラルな中国語を勉強してみましょう。題材は、日本に関心がある中国・・・
【中国語検定の定番はHSK、中国語検定、通訳案内士】 折角、中国語を学習するのだから、資格を取って転職や就職に役立てようと考えている方もきっと多いことでしょう。調べてみると、中国語検定の定番は、タイトルの通・・・