【上位4つを押えておけば間違いなし!あるようでいて実は少ないビジネス中国語特化型教材。実際に中身を確認してみた。勿論口コミと評判も確認済。

 

本ブログでは、ユニークな中国語教材として、「ぶっちゃけ神速中国語講座」や「カエルライフ」接客業、インバウンド対応向け中国語教材発音教材中国語ニュース教材等を紹介してきましたが、本ブログの主たる読者層であるビジネスマン向けの、ビジネス中国語に特化した教材について、紹介が出来ていませんでした。実は中国語教材は、初中級向けが7割以上を占めており、かつ中級の教材でさえ、ビジネス中国語に特化した教材というのは、殆ど見当たりません。旅行向けの中国語会話集の他、初中級向けの教材でも殆どが、街中の日常会話か、学生が使うような、私は何年生です、の類のものが多く、ビジネスマンにとっては肝心な表現が足りない教材が多いように感じます。結果として、実際の電話の取り次ぎの仕方とか、添付ファイルをメールで送ったり、文章を修正するにはどうしたら良いか?会議の席でどう発言したらよいのか?契約条件を詰めるにはどうしたらよいのか?etc…といった、ビジネスマンにとって当たり前の会話について、表現を探すのに苦労している方も多いのではないでしょうか?

今回は、ビジネスマンに特化した中国語教材をピックアップし紹介をしていきたいと思います。いずれにせよ、交渉に負けないように、会社や組織の中で一定の存在感を示すことが出来るような中国語を学ことを前提にご紹介をしていきたいと思います。想定する読者層:中級より上級者へのステップアップしたい方(初級でも緊急に中国への出張や駐在が想定される方)、ビジネスや公務において日常的に会話をする必要がある人、交渉するにあたり、中国語表現のクオリティを深化させて、「出来る人」と思わせたい方etc…。(口コミや評判だけでなく、実際に購入して確認をしておりますが、中国語の語学教材という性質上、ランキングは必ずしもその通りの順位になる訳ではなく、人によりある程度の好みの差は出るということはご了承下さい。)

・2023/8/7追記:中国関係のビジネスに役に立つ中国語ビジネスメールの書き方をアップしましたので、関心のある方は是非ご一読下さい!
即効で使えるリアルな中国語ビジネスメール集:営業アポ編 これで急な中国出張・駐在・対中ビジネスへの不安解消!

・2021/05/23ビジネス中国語は中級者レベルの内容が元々想定されることから、選定基準を変更しました。また、新しく発行された「すぐに使えるビジネス中国語」が優れた内容であることから、順位を完全に入れ替えました。

・尚、本ブログでは中国語学習を始める方には、実践的な中国語教材「ぶっちゃけ神速中国語講座」を推奨しております。ビジネスや最新のITに関連した表現やツールの使い方も収録しておりますので、以下の教材とも組み合わせて使用することも可能です。

 

1位:[音声DL] すぐに使える 実践ビジネス中国語

 

本当の初心者お奨め度-

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★★★

実践度★★★★★

作者信頼度★★★★★

 Amazonの購入ページはこちら

 

 

ご覧のように、かなりハードな内容で中級者以上の方にぴったりの内容で実践的と言えるでしょう。

 

目次

 

第 1 課 中国に到着する
第 2 課 ホテルにて
第 3 課 正式なミーティング
第 4 課 スケジュールのアレンジ
第 5 課 宴会に出席する
第 6 課 初歩的な商談
第 7 課 工場を見学する
第 8 課 価格交渉
第 9 課 デリバリーと支払い
第10課 販売代理
第11課 広告と販売促進
第12課 トレードフェアで
第13課 採用面接
第14課 工業団地
第15課 契約の調印
第16課 送別の夕食会
巻末:日本語問題解答・日本語訳/単語索引

 

[音声DL] すぐに使える 実践ビジネス中国語は、2020/5/25出版の最新のビジネス中国語教材です。サブタイトルにある「商社・メーカー勤務者必携」「商談の場でネイティブと互角に交渉できる」の文言通り、内容はかなりレベルが高いものとなっています。本教材は、北京大学出版社の『基础实用商务汉语(第3版)』の上巻・下巻を1冊に纏めたもの(※一部内容は割愛されたものもある)です。スマホ・モバイルやAI等の最新のIT関連表現については弱いですが、ビジネスマンなら誰ども遭遇する交渉の場面はほぼ想定されており、中国語が一定レベルにある方であれば、購入することを強く推奨出来る教材です。商談に臨む商社マンやメーカーの方にとって必要なレベルの例文、単語(卸値、サプライヤー、セールスプロ―モーション等)、場面(合計32の場面を想定)をカバーしており、内容の充実度はピカイチであることから、お奨め度を5とさせて頂きました。しかしながら、原本が北京大学出版社(出版はアスク)であることから、作者信頼度を5とさせて頂いております。ちなみに、音声も北京大学出版社作成とのことです。

 

[音声DL] すぐに使える 実践ビジネス中国語 を買うことにより想定される効果

 

・ビジネス関連用語の習得接待や納期・価格交渉の中国語を習得

・生きた中国語でネイティブと互角に渡り合える交渉力が身につく

・商談で「伝わる」発音をマスター

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・AIの時代においても変わることがない人間がベースとなる交渉の中国語をマスターできるような教材。

・大学や専門学校である程度中国語をマスターした人が中国語のビジネスの世界に飛び込んでいけるような教材。

 

著者紹介

 

関道雄(Guān Dàoxióng) カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、東アジア言語文化学部中国語学科主任。アメリカで長きにわたり中国語教育に携わっている。ビジネス中国語教育、およびその研究に早くから注力してきた学者の一人でもある。

 

杉田欣二(すぎた・きんじ) 1955年生まれ。1978年大阪外国語大学中国語学科卒業。大倉商事、丸紅にて計34年間、日中貿易・投資業務等に従事。丸紅で青島会社社長、中国会社北京支店長、市場業務部中国市場担当部長を歴任。2012年から立命館アジア太平洋大学(APU)言語教育センター教授。就職部長、APU孔子学院長を経て、現在言語教育センター副センター長。著書に『商談の中国語』(2006年/アスク出版)、『中国潮流-日中関係が困難なときだからこそ』(2013年/日本僑報社)。

 

2位:ビジネス現場の中国語

 

本当の初心者お奨め度-

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★★★

実践度★★★★

作者信頼度★★★★★

 


Amazonの購入ページはこちら

音声見本はこちら1

音声見本はこちら2

内容見本はこちら

 

目次

 

第1課 上班途中●朝の通勤時
中国の会社の形態/中国と日本の会社における職称
第2課 早晨开始工作●朝の仕事はじめ
中国語の敬語表現について/「各行业通用文明用语」ベスト20
第3課 早上的工作会议●チームミーティング
中国と日本の企業文化
第4課 接电话●電話での対応
電話の応対でよく使うフレーズ
第5課 安排拜访客户●顧客訪問の手配
中国の経済発展の軌跡――五カ年計画
第6課 接待客人●来客時の対応
縁起のよくない贈答品と無難なお土産/中国のお茶
第7課 公司面试●会社の面接
出身地方による人の特徴/中国人の苗字「姓」の由来
第8課 走马上任●挨拶回り
日本の各都道府県と中国の友好省一覧/両国の政府首脳交流のあゆみ
第9課 出差准备●出張準備
“似是而非”――似て非なる日本語と中国語
第10課 午饭时的会话●昼食時の会話
各地の中華料理/AA制の由来
第11課 接机准备●空港出迎え
中国の省・都市名
第12課 在酒店办理入住手续●ホテルのチェックイン
世界中に広がる華人ネットワーク ――海外のチャイナタウン
第13課 参观工厂●工場見学
中国企業の海外進出
第14課 洽谈业务●商談
買い物での値切り交渉
第15課 处理投诉●クレーム対応
中国の主な祝日
第16課 未回收款的报告●未収金の報告
中国の干支と縁起のよい動物
第17課 计划方案说明会●プレゼンテーション
中国社会における宗教文化の伝来と信仰
第18課 纪念庆典●記念式典(イベント)
冠婚葬祭のことば
第19課 生日宴会●誕生日の祝宴
宴席を催す場合の注意点
第20課 年末下班后的望年会●年末アフターファイブの忘年会
中国の方言について

巻末資料
中国語についての基礎知識
中国語の発音
仕事で役立つ用語集(理系編)
仕事で役立つ用語集(文系編)
世界各国の通貨と度量衡
世界の企業
数字に関連した中国語の「熟語」表現
中国歴史年表一覧
各課の文法解説 例文参考訳
各課の練習問題 解答
各課の主な文法事項と呼応関係表現索引

 

ビジネス現場の中国語は、これからビジネスの「現場」で活躍したい人のためのテキストです。全20 課。新出単語には英訳を併記し、中国の商習慣や文化などを紹介するコラムや「仕事で役立つ用語集」など巻末資料も充実しています。本教材は、ビジネスマンが実際の「現場」で求められる場面を想定して本文を作成され、各課の最後には独習できるよう練習問題を多く準備されています。本教材は、実際の仕事で中国と向き合うビジネスマンや基礎を学び終えた中級以上が主たる対象者ではと思われます。(ちょっと初級者では苦しいかもしれません。)また、本教材作成者の言葉にあるように、文系出身者から理系出身の人まで専攻分野にこだわらず、さらには、将来中国とビジネスで関わりたいと興味を持って勉強をしている学生など、より幅広い層の方々に楽しくビジネス中国語を学べる教材として仕上がっており、「対中ビジネスのパートナー」として活用出来るのではないかと思います。CDの録音は、自然会話モードと、ゆっくり会話モードの両建てで収録されています。尚、上記「すぐに使える実践ビジネス中国語」が直近で出版された結果、最新の内容かつ実践度に於いてそちらが上回っていることを考慮し、実践度を1ランク下げて4とさせて頂きました。しかしながら、本書はビジネス中国語の老舗教材の一つであるため、内容が衰えているというものでは決してない為、余裕のある方は上記1位の教材と併せてご使用頂く方法もあるかもしれません。)

 

ビジネス現場の中国語を買うことにより想定される効果

 

・実践的なビジネスに必要な表現、ビジネス関連用語の習得

・ビジネスにも応用の利く文法や構文知識の習得

・中国語や中国に関する簡単な豆知識の習得

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・筆者が現地で実際に中国人経営の会社で働いていた時の経験を活かした、ビジネスの現場に即した実践的教材。

・文系理系問わず、中国関係でビジネスをする可能性がある幅広い層に役に立ち、楽しく学んでいけるような教材。

 

作者紹介

 

北原恵(きたはら めぐみ)大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)後期博士課程修了。在上海日本国総領事館にて外務省専門調査員を務めた後、中国人経営の中国現地会社で勤務。日本の大手メーカーで主に中国業務に従事。大学非常勤講師(ビジネス中国語担当)、日本ビジネス中国語学会理事、通訳案内士(中国語)

韓軍(かん ぐん)
中国大連外国語大学日本語学部卒業、大連外国語大学助手、南京師範大学外国語学部専任講師を経て、1989年来日。奈良教育大学大学院修士課程修了(国語教育)。日本企業で日中貿易業務に従事。現在、京都大学、同志社大学等で中国語を教える。

 

3位:話す”回路を作るための中国語リスニング&スピーキング ビジネス編 (CDブック)

 

本当の初心者お奨め度★★★★★(本ランキングには考慮入れず)

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★★

実践度★★★★★

作者信頼度★★★

 Amazonの購入ページはこちら

 

 


ご覧のように、目次からしてビジネス実践的と言えるでしょう。

本ブログ運営者注:本書の出版社「国際語学社」が既に事業停止(倒産)しているようですが、アマゾンで本の入手は可能なようです。

 

話す”回路を作るための中国語リスニング&スピーキング ビジネス編 (CDブック) は、最初の一冊を終えてから使用開始するか、ビジネスマンの方であれば、最初の一冊として使用してもよいぐらいです。教材としては間違いなく優れているのですが、出版社が倒産していることと、元々大きな書店(八重洲ブックセンター、丸善etc..)でないと扱っていないので、目にする機会が少ないです。それはさておき、ビジネスマンにとって重要なのは言うまでもなく、日本語でもビジネス上よく使う表現の中国語です。ところが困ったことに、どうも出版されている中国語教材の殆どが、過度に文学的だったり、表現を詰め込み過ぎたりして、ビジネスの観点ではあまり実践的ではありません。結果として、アポ取りとか、事務所の移転とか、契約条件を詰めるとか、そうした表現を調べるのに事欠く状態に陥ってしまいます。(辞書を引いてもビジネス向けの表現はイマイチです。)しかしながら、そんな悩みを解決してくれるのが本教材です。写真で添付したように、実践的な表現で溢れています。それだけではありません全編が2色刷りで見やすいだけでなく全課において、リスニングとスピーキングを鍛えるような工夫がなされ、CDのもその方法に沿った形で録音されています。(以下に例を挙げます。)

 

本文の中国語朗読

Listening Training(文章を区切って、中国語→日本語)

例:我来 私がします/拿行李 荷物を持つ/就这些吗? これらですか?

Speaking Training(文章を区切って、日本語→中国語)

例:私がします 我来 /荷物を持つ 拿行李 /これらですか? 就这些吗?

 

勿論、解説もしつこすぎない程度で分かり易く、見やすさや覚えやすさという観点において、この分野で最も優れた教材ではと思いました。中国語に触れたばかりの初中級者でも恐らく学習可能で、また学習方法や録音に工夫がなされユニークであり、例文が充実しかつ初心者でも学習可能と思われる点を考慮し、お奨め度を5とさせて頂きました。しかしながら、出版社が倒産している(2019年2月執筆時点での情報です)ことから、作者信頼度を3とさせて頂いております。今回はランキングを難易度で決定したため下げておりますが、内容が悪い訳ではありません。念の為。

 

話す”回路を作るための中国語リスニング&スピーキング ビジネス編 (CDブック) を買うことにより想定される効果

 

・基礎的なビジネスに必要な表現、ビジネス関連用語の習得

・簡単な文法や構文知識の習得

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・中国語の一文を意味のまとまり毎に区切って、日本語を挟み、中国語の語順で理解していくような教材。

・リスニングとスピーキングを両方鍛える教材が少ないので、その両方を鍛えることが出来るような教材。

 

著者紹介

 

陸偉榮(リクイエイ)  中国生まれ。中国の大学を卒業後、日本に渡る。早稲田大学大学院博士後期課程修了(博士(文学))。中国文化史・美術史を専攻。現在早稲田大学総合研究機構研究員。早稲田大学、放送大学などでビジネス中国語、中国文化講義などの授業も担当している。

 

4位:ゼロからのビジネス中国語入門-挨拶から商談までCD付

 

本当の初心者お奨め度★★★★★

詳しい情報を知りたい人向けか?★★★

実践度★★★★

作者信頼度★★★★


Amazonの購入ページはこちら

 

ゼロからのビジネス中国語入門は、東京にある新東海中国語学院と大阪にあるE’GA(イーガ)という中国語学校の講師陣が執筆した教材で、珍しくプレジデント社から出版されている教材です。① ビジネス現場での必須フレーズで学ぶ② 初歩からの文法説明で理解を促進③ 使用頻度順で効率的な単語学習④ カタカナと四声入りローマ字で読み方をガイド⑤ 難しい発音は付録CDでマスター、の5つが特色となっています。日本人ビジネスマン向けに中国語を教える経験を持つ学校講師陣が執筆しただけあって、ビジネスの場面を想定したストーリーで必須フレーズを紹介し、カタカナと四声入りローマ字で読み方をガイドする実践的な内容となっています。しかしながら、初中級者も対象としている分、とっつきやすい教材(悪く言えば一般的)である分、内容的には詳細な情報が不足して物足りない感覚があり、その点2冊目、3冊目の教材で補う必要はどうしても出てくる教材なのではと思われます。以上、本当の初心者お奨め度か?を5、詳しい情報を知りたい人向けか?を3とさせて頂きました。また、プレジデント社にあまり中国語教材の実績があるとは思えないため、作者信頼度を4とさせて頂きました。

 

ゼロからのビジネス中国語入 門― 挨拶から商談まで CD付を買うことにより想定される効果

 

・簡単ななビジネスに必要な表現、ビジネス関連用語の習得

・簡単な文法や構文知識の習得

・基礎的な中国語の読み方(ピンインとカタカナ併用にて四声含む)の習得

 

作者が感じた既存の教材の問題点:解決したかったこと

 

・ビジネス中国語を教える経験を活かした、ビジネスの現場に即した実践的教材。

・明日から中国赴任を意識し、ストーリーストーリー展開で、挨拶から商談まで、すぐ使える基礎的な表現を一通り学べるような教材。

 

作者紹介

 

何文淵(He Wenyuan /ホー・ウンエン)中国・上海生まれ。上海師範大学卒業後、中学校教諭として英語と数学を担当。上海師範大学校長事務所への勤務を経て来日し、獨協大学で文学士取得。2002年、東京・浅草橋に新東海中国語学院を設立。代表取締役として中国語教育および日中文化交流事業を展開。05年、山西省中日文化経済交流促進委員会名誉会長。07年、NPO法人秋葉原観光推進協会理事。大学などでの講演会も行い、日本での中国社会・文化の紹介活動を通じた日中友好を目指す。
 
李娟娟(Li Juanjuan /リー・ジュェン ジュェン)中国海南大学経営学部卒業。中国政府による普通話検定の最高の級を取得し、海南省テレビ局の司会者大会で一等賞を受賞。海南省ラジオ局でアナウンサーを務める。また住友化学の中国事業である珠海住化広州事務所に営業職として勤務し、日中ビジネスマナーにも造詣が深い。来日後、新東海中国語学院で中国語講師を務めており、学習者の能力・状況に応じた独自の教育メソッドが評価されている。
 
金春娥(Jin Chune /キン・シュンガ)中国・吉林省延吉市生まれ。延辺大学の日本語教育専門分野を卒業後、2005年10月に来日。大阪大学大学院文学研究科(文化動態論専攻)で「計量言語学」「コーパス言語学」「語彙論」「意味論」の研究を行う。2010年3月に同大学の博士前期課程修了。5月に中国語教室E’GAを設立し、代表に就任。教室を運営するかたわら、「計量言語学」「語彙論」の研究および発表にも力を入れている。NPO法人・大阪府高齢者大学、専門学校エール学園などに法人向け出張レッスンも実施している。新東海中国語学院について2002年設立。初学者から上級者まで、会話を中心にレベル別・目的別の中国語学習指導を行う。中国語検定やHSK(漢語水平考試。中国政府の公認を受けた世界標準の中国語検定)の対策講座、中国留学や中国赴任・中国出張に向けた集中講座、子ども向け中国語講座をはじめ多彩な講座を開設し、「初級ビジネス中国語コース」などでは厚生労働大臣指定教育給付金講座の認定を受ける。中国語の習得はもちろん、中国の地理、歴史、文化や中国人の思考法、時事問題やビジネスの最新トピック、さらに唐詩、民歌など、中国および中国語の魅力を伝える授業を目指す。  テレビ朝日、フジテレビなど各種メディアで取り上げられるほか、中国文化を紹介する大学などでの講演会、中国への視察ツアー・文化交流ツアーなども開催している。
 
 
 

【番外編】

 

仕事に使える中国語

 

尚、番外編として、仕事に使える中国語(明日香出版)を紹介したいと思います。今まで紹介した教材ではレベルが高すぎてとっつきにくい、難しいという方にお奨めです。単語のレベル、文章表現、文法等深くは踏み込んではいません。ピンインとカタカナも併用されています。しかしながら、実践的なビジネス表現が集められている上、きちんとCDも付属しております。ビジネスマンであれば、本教材での勉強を終えた後に、他の教材で補うことを前提に、最初の一冊にしてもよい教材の一つです。(あいさつ、自己紹介など基本的な表現から、作業の依頼、メールのやり取りなどパソコンに関連する表現、中国出張、視察、工場見学、打ち合わせ、接待などの場で使えるフレーズ、中国の各省、主要都市、祝祭日、国名などを付録に収録されています。)

 

 

Amazonの購入ページはこちら

 

目次

<1章> 中国語の基礎知識

第1課 中国語について
第2課 漢字の字体〔簡体字と繁体字〕
第3課 四声(声調)
第4課 母音
第5課 子音
第6課 発音上の注意点
第7課 中国の「?音字母」
第8課 台湾の「注音符號」

<2章> 基本文型と基本会話

●第1課 基本文型
1 肯定文
2 否定文
3 疑問文
4 命令文
人称代名詞/指示代名詞/疑問代名詞/
数字の読み方/時間の言い方/
曜日・日付・年月日の言い方

●第2課 基本会話
1 あいさつの表現
2 お礼の表現
3 困ったときの表現

<3章> 仕事に使える会話表現

●第1課 電話をかける
1 会社に電話をかける
2 相手が不在の場合
3 相手に折り返し連絡を頼む場合
4 相手に伝言をお願いする
単語:「電話」

●第2課 メールを送る、受け取る
1 メールの確認
2 データの送信を依頼する
単語:「携帯電話・スマートフォン(1) (2)」

●第3課 オフィスで
1 作業を依頼する
2 書類の数字の間違いを指摘する
単語:「単位・数量」「備品・文房具(1) (2)」

●第4課 銀行振込、口座引き落とし
1 銀行口座について
2 振込日について
3 入金額について
4 口座の自動引き落としについて
単語:「銀行(1) (2) (3) (4)」

●第5課 食事に行く
1 会社の昼休み
2 レストランへ
単語:「食事・調味料」「台湾の屋台料理(1) (2) (3) 」

●第6課 北京市内で
1 タクシーに乗る(1)
2 タクシーに乗る(2)
3 道をたずねる
4 場所をたずねる(1)
5 場所をたずねる(2)
単語:「タクシー」「飛行機」

●第7課 上海へ出張
1 チケットの予約
2 ホテルの予約
単語:「ホテル」

●第8課 視察
1 出迎える
2 視察のアポイントを取る
3 取引先の工場を視察する
単語:「製造現場で(1) (2) 」

●第9課 工場見学と打ち合わせ
1 工場を見学する
2 試作品の打ち合わせ
3 新製品の打ち合わせ
単語:「工場内の刑事用語」

●第10課 接待(食事会、歓迎会)
1 食事会
2 歓迎会
単語:「アルコール類」「飲み物」「調理の仕方」

●第11課 ショッピング
1 店内で
2 レジで
単語:「ショッピング(1) (2) 」

●第12課 帰国
1 空港まで見送る
2 別れのあいさつ
関連表現

●第13課 体調が良くないとき
1 会社に病欠の連絡をする
2 同僚の見舞いに行く
3 顔色が良くない同僚に
4 けがをした同僚に
単語:「常備薬」「ウィルス感染(1) (2) 」

●第14課 労働環境、勤務態度
1 会社や工場の規則について
2 勤務態度を注意する
3 作業を指示する
関連表現

●第15課 緊急事態
1 避難を呼びかける
2 負傷者の状況
3 状況について
単語:「製造現場で(3)」

<付録>
1 中国の主要都市
2 中国の祝日
3 中国独自の記念日
4 中国の世界遺産
5 中国の保税港区
6 世界の主な国々
7 環境汚染(公害)の用語

 

著者紹介

 

古川慧能公(ふるかわ えのく)  台湾(中華民国の台北市)で育つ。18歳の時に日本に帰国。(株)ISS通訳研修センター(ISSインスティテュート)の中国語通訳者養成コース修了。語学研修講師として、伊藤忠商事(株)/キッコーマン(株)/栗田工業(株)/国際経済促進協会/石炭資源開発(株)/ゼクセル(株)/(株)電通/日産自動車(株)/農山魚村文化協会/プラス(株)/三菱商事(株)/リョービ(株)など20社以上の中国語研修の担当を勤める。会議通訳者・翻訳者として豊富な実績を持つ。

 

 

※尚、本ブログでは中国語学習を始める方には、実践的な中国語教材「ぶっちゃけ神速中国語講座」を推奨しております。今までにない観点で開発された中国語教材です。今回紹介したビジネス中国語の教材でも触れられていない、最新のスマホ、モバイル関連を中心としたIT、学習ツールについても収録している教材です。詳細は学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを買おう!初級・中級者篇 をご確認下さい。

 

 

 

 

Share