マークザッカーバーグに学ぶ英語:いえ中国語!米国人にとっても中国語は結構大変だということ 公開日:2021年4月26日 中国語を話す芸能人ピンイン(拼音)の基礎英語と中国語豆知識 マークザッカーバーグの中国語での講演 今回はGraceさんが運営する7万人の登録者を誇るYoutube公式チャネルGrace Mandarin Chineseのコンテンツをご紹介したいと思います。運営者の方はかなり英語が流暢で、中国語と英語のネイティブではないかと思います。中国語の学習のコツや発音の誤りや正しい発音のポイントについて解説しています。 その中で最も面白いと感じたのが、facebookのCEOであるマークザッカーバーグの北京清華大学における講演(2014/10/22)を例に取上げたものです。マークザッカーバーグと言えば、「マークザッカーバーグの英語」なんて英語勉強用教材が出ているぐらいで、英語の学習者であれば本屋さんで見たことがある人も多いのではないでしょうか?ところが、結構中国語も勉強しているのです。理由は奥様が中国人で義理の父親と意思疎通をするためだったとのことです。中国語のレベルはどうだったのかについては、以下、様々な意見があるようです。 faacebookのザッカーバーグCEO、北京のインタビューで中国語を披露 ITmedia 2014年10月23日 08時46分 マーク・ザッカーバーグ、北京の清華大学で中国語を披露して大反響 TechCrunch 2014年10月24日 見ると、かなりカタコトながら中国語で台本なしに一生懸命中国語で答えようとしているのが分かります。さて、以下のGrace氏による動画解説を見てみましょう。 講演は中国語で立派にこなすも発音は典型的な間違いを犯す:日本人も注意すべし Analyzing Mark Zuckerberg’s Chinese|Learn Chinese 解説によると、 全般に、第一声と第二声が苦手のようです。単語の事例として大学dàxué ,科技 kējì ,行业hángyè等を挙げていますが、恐らく英語の文章の末尾のトーンを変えることで、ニュアンスを表すその癖がそのまま反映されているのではないかという気がします。単語一つとっても、英語の場合は途中のアクセント一つあっていれば、大体通じてしまうのですが、中国語の場合は、単語の最初から最後までトーン(四声)を変えると全く違う意味になってしまうことが多く、発音変化に対する許容度がありません。トーンを変えるには、文章全体を高く又は低くする、これは教科書にはあまり載っていない話で(※四声そのものに注目し過ぎて、トーン全体の変え方についてはあまり発音教材でも触れていない)とても役に立ちます。 それから彼だけでなく恐らく中国語学習者全体にとって難関である第三声についても解説しています。第三声はトーン記号から想像される、高い所から下がって上がる洗面器のボールのような形、U字型ではなく、実際には低い所から下がって上がるJの字に近い感じだということも解説してくれています。 出典:Analyzing Mark Zuckerberg’s Chinese|Learn Chinese 上記動画の内容を纏めると、 1When you want to make intonations in Chinese, Never change the tone of characters トーンを変える時にはその単語の声調を変えないで文章全体でトーン自体を変える(上げる・下げる) 2The first tone should be pronounced high and flat. The pitch should be high enough. 第一声は高くフラットに発音する 3The third tone should be relatively low pitch, compared to the other tones. 第三声は他の声調よりやや低く入る(ローピッチで) 他にもなかなか面白い素材が取り上げられているので、是非GraceさんのYoutubeをフォローして視聴してみましょう。本ブログのコンセプトである、英語と中国語を同時に学ぶ、という趣旨にもピッタリの動画です。以下、日本人の中国語の典型的な間違いについても取り上げられています。とても勉強になります。 日本人の中国語発音|中国語のさまざまな発音を理解しよう 以上 Related posts: 中国語拼音の父、周有光氏死去 意外と知られていない英語の速読方法:横書のものは縦に読む。縦書のものは横に読む。勿論、中国語、日本語、受験にも応用可能! 学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを買おう!英語と中国語を同時に学ぶ 中国人に「どういたしまして」はどれがベストか聞いてみた:没事儿,哪里哪里,没有的话,哪儿的话,好说,不用谢,不谢:没事儿は不客气と同じ意味で使う 中国語イディオム:成语故事;日本語とも馴染みが深い四字熟語を覚えて中国語会話の表現力をアップしよう!Historical anecdote, Idiom. 中国語に関連したニュース:佐野ひなこ「パンダ」が「胸毛」に!?NHK語学番組で初挑戦の中国語の発音に苦戦。初心者でも楽しめる「テレビで中国語2019」は特にお奨め! 英語と中国語 難しいのはどっち?同時学習それとも英語優先?文法・発音・難易度、求人や将来性の観点で色々比べてみた。 学習効果高!YouTuberから学ぶ中国語 ヤンチャンCH/楊小溪さん:伊藤美誠、張本選手、石川佳純の中国語も解説 関連記事 NHKの幼児向け番組いないいないばぁ!中国で大人気。中国語で躲猫猫。番組名は咿呀咿呀, ワンワンは汪汪中国語を学ぶビジネスマン必須!手に汗握るロト7のCM(中国語字幕付)で教科書では絶対勉強出来ない表現を覚えよう!:中国人が付けた字幕が超ネイティブ!ゴダイゴの浅野さん亡くなる:西遊記のエンディング「ガンダーラ」を思い出す。実は日本の西遊記が世界最初のテレビドラマ化だった件米中貿易戦争を巡って米中美人キャスター大舌戦!英語と中国語の字幕で英語と中国語を同時に勉強しよう!CGTN女主播刘欣与FOX女主播翠西电视交锋中国語と英語が比較できる!ビジネスマン必見、VOA(Voice of America)=美国之音 měi guó zhī yīn を使って、中国語と英語を同時学習する方法!!ニュースで学ぶ中国語:中国語ニュースに拼音を付けてさまよえる中級者を脱却しよう!No.3 投稿ナビゲーション コロナと緊急事態宣言の今こそ中国語の勉強を始めよう!NHK中国語講座2021年のご紹介;テレビで中国語はイモトアヤコが出演芸能ニュースで学ぶ中国語:”水落一定石出” 福原愛のモンスター義姉がインスタに掲示した四字熟語(成語)