今回は、ピンインコンバーターの威力を試すべく、孫子の兵法にピンインを振ってみました。白文と書下し文と発音とを比較することによって、漢文の理解力、中国語の発音の聞取り能力、ひいては現代中国語の理解力も高まるのではないかと思います。今後、シリーズもので掲載していく予定です。尚、漢文の書下し文の読み方は以下のWEB漢文体系のサイトをご参照下さい。また、動詞が分かると現代中国語、漢文を問わず中国語の理解力が格段に高まります。学習効果が高い中国語教材おすすめランキング:中国語学習で迷ったらこれを買おう!初級・中級者篇漢文にも5文型理論があった!漢文と現代中国語の繋がりをご確認頂ければ幸いです。

 

参考URL:https://kanbun.info/shibu02/sonshi00.html

簡体字原文及び発音(現代中国語):https://m.gushiwen.org/guwen/book_3.aspx

 

 

注意:古典中国語ですので、読み方が現代中国語の漢字と読み方が異なる所があります。
例:見:jiàn→xiàn

 

孫子(計編)孙子曰:兵者,国之大事,死生之地,存亡之道,不可不察也。故经之以五事,校之以计,而索其情。

 

sūnzi yuē : bīng zhě , guó zhī dàshì , sǐ shēng zhī dì , cúnwáng zhī dào , bùkě bù chá yě 。 gù jīng zhī yǐ wǔ shì , jiào zhī yǐ jì , ér suǒ qí qíng 。

 

兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道なり、察せざる可(べ)からず。故に之を経(おさ)むるに五事(ごじ)を以てし、之(これ)を校(こう)するに計を以てして、其の情を索(もと)む。

 

一曰道,二曰天,三曰地,四曰将,五曰法。道者,令民于上同意也,故可与之死,可与之生,而不危也;天者,阴阳、寒暑、时制也;地者,高下、远近、险易、广狭、死生也;将者,智、信、仁、勇、严也;法者,曲制、官道、主用也。凡此五者,将莫不闻,知之者胜,不知之者不胜。

 

yī yuē dào , èr yuē tiān , sān yuē dì , sì yuē jiāng , wǔ yuē fǎ 。 dào zhě , lìng mín yú shàng tóngyì , kě yǔ zhī sǐ , kě yǔ zhī shēng , ér bù wēi yě ; tiān zhě , yīnyáng 、 hán shǔ 、 shí zhì yě ; dì zhě , gāoxià 、 yuǎnjìn 、 xiǎn yì 、 guǎng xiá 、 sǐ shēng yě ; jiāng zhě , zhì 、 xìn 、 rén 、 yǒng 、 yán yě ; fǎ zhě , qū zhì 、 guān dào 、 zhǔ yòng yě 。 fán cǐ wǔ zhě , jiāng mòbù wén , zhī zhī zhě shèng , bùzhī zhī zhě bùshèng 。

 

一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く將、五に曰く法、道とは民をして上と意を同じくせしむるなり。故に之を以て死す可く、之を以て生きる可く、危うきを畏れず。
天とは陰陽・寒暑・時勢(いんよう・かんしょ・じせい)なり。地は遠近・險易(けんい)・廣狹(こうきょう)・死生(しせい)なり。将は智・信・仁・勇・厳なり。法は曲制(きょくせい)・官道(かんどう)・主用(しゅよう)なり、凡(およ)そこの五者は、将は聞かざる莫きも。之を知る者は勝ち、之を知らざる者は勝たず。

 

故校之以计,而索其情,曰:主孰有道?将孰有能?天地孰得?法令孰行?兵众孰强?士卒孰练?赏罚孰明?吾以此知胜负矣。

 

gù jiào zhī yǐ jì , ér suǒ qí qíng , yuē : zhǔ shú yǒu dào ? jiāng shú yǒu néng ? tiāndì shú dé ? fǎlìng shú xíng ? bīng zhòng shú qiáng ? shìzú shú liàn ? shǎngfá shú míng ? wú yǐ cǐ zhī shèngfù yǐ 。

 

故に之を校するに計を以てし、其の情を索(もと)む。曰く、主(しゅ)、孰(いず)れか有道なる、将孰れか有能なる、天地 孰れか得たる、法令 孰れか行はる、兵衆(へいしゅう) 孰れか強き、士卒孰れか練(ね)れたる、賞罰 孰れか明らかなる、吾(わ)れ之を以て勝負を知る。

 

将听吾计,用之必胜,留之;将不听吾计,用之必败,去之。计利以听,乃为之势,以佐其外。势者,因利而制权也。

 

jiāng tīng wú jì , yòng zhī bìshèng , liú zhī ; jiāng bù tīng wú jì , yòng zhī bì bài , qù zhī 。 jì lì yǐ tīng , nǎi wéi zhī shì , yǐ zuǒ qí wài 。 shì zhě , yīn lì ér zhì quán yě 。

 

將 吾が計を聴きて之を用うれば、必ず勝つ、之を留む。將 吾が計を聴かずに之を用うれば、必ず敗る。之を去る。計利を以って聴かるれば、乃ち之の勢(せい)を為す、以て其の外を佐(たす)けん、勢とは利に因って權(けん)を制する也(なり)、

 

兵者,诡道也。故能而示之不能,用而示之不用,近而示之远,远而示之近。利而诱之,乱而取之,实而备之,强而避之,怒而挠之,卑而骄之,佚而劳之,亲而离之,攻其无备,出其不意。此兵家之胜,不可先传也。

 

bīng zhě , guǐ dào yě 。 gù néng ér shì zhī bùnéng , yòng ér shì zhī bùyòng , jìn ér shì zhī yuǎn , yuǎn ér shì zhī jìn 。 lì ér yòu zhī , luàn ér qǔ zhī , shí ér bèi zhī , qiáng ér bì zhī , nù ér náo zhī , bēi ér jiāo zhī , yì ér láo zhī , qīn ér lí zhī , gōng qí wú bèi , chūqíbùyì 。 cǐ bīngjiā zhī shèng , bùkě xiān chuán yě 。

 

兵は詭道(きどう)也(なり)、故に能にして之に不能を示し、用(よう)にして之に不用を示す、近きにして之に遠きを示し、遠きにして之に近きを示す、利にして之を誘ひ、乱にして之を取り、実にして之に備へ、強にして之を避く、怒りて之を撓(みだ)し、卑(ひ)にして之を驕(おご)らせ、佚(いつ)にして之を労(ろう)し、親しくして之を離す。其の無備(むび)を攻め、其の不意に出ず。此れ兵家の勝、先には伝ふ可からざるなり。

 

夫未战而庙算胜者,得算多也;未战而庙算不胜者,得算少也。多算胜,少算不胜,而况于无算乎!吾以此观之,胜负见矣。

 

fū wèi zhàn ér miào suàn shèng zhě , dé suàn duō yě ; wèi zhàn ér miào suàn bùshèng zhě , dé suàn shǎo yě 。 duō suàn shèng , shǎo suàn bùshèng , érkuàng yú wú suàn hū ! wú yǐ cǐ guān zhī , shèngfù xiàn yǐ 。

 

夫(そ)れ未だ戰はずして廟算(びょうさん)して勝つ者は、算(さん)を得ること多き也。未だ戰はずして廟算して勝たざる者は、算を得ること少なきなり。算多きは勝ち、算少なきは勝たず、而(しか)るを況(いわ)んや算無きにおいてをや。吾(わ)れ此を以て之を観れば、勝負見(あら)わる。

 

Share