ぶっちゃけ語学ブログ(旧英語と中国語を学ぶ人のブログ):語学のエキスパートである著者が厳選した主に中国語学習に役立つ情報や現地中国から生の情報をお届け。学習者の悩みを解決すべく、学習のコツ、転職や資格取得に役に立つ情報をお伝えします。

ピンインコンバータ(pinyin converter:ピンイン変換ツール)を使おう!Android編

前回は、Android、iPhone、PC上でGoogle翻訳(Andoroid) を用いてピンイン(pinyin)に変換する方法(ピンインコンバーター:ピンイン変換ツール)をご紹介しましたが、今回はAndroidアプリ […]

ニュースで学ぶ中国語:中国語ニュースに拼音を付けてさまよえる中級者を脱却しよう!No.1

【中国語ニュースで学ぶ中国語】   中国語中級者がある一定レベルの壁を越えようとしても、超えられない壁があり「さまよえる中級者」とよく言われています。それは中国語の発音、特にリスニング、圧倒的なスピードで読まれ […]

芸能人中国語公式SNSリンク集

最近、多くの芸能人がWeibo(微博:中国版ツイッター)上に公式サイトを開設しています。芸能人やタレントがファンに寄せる中国語のメッセージが勉強の役に立つと思いますので、是非アクセスしてみて下さい!当然エンタメ性もばっち […]

英会話上達の鍵はつなぎ言葉=接続にある。言葉に詰まったら一度、つなぎ言葉で間を取る事が大切。長崎玄弥の名著「奇跡の英会話」を今こそ復活させる(4)

前回の続きです。長崎玄弥(故人)の「読むだけで上達する奇跡の英会話」の内容をシリーズで取上げます。この本は既に絶版となってはいますが、英語の大家であった長崎玄弥氏のエッセンスが凝縮されており、未だに役に立つ本です。実際、 […]

英会話上達の鍵はつなぎ言葉=接続にある。言葉に詰まったら一度、つなぎ言葉で間を取る事が大切。長崎玄弥の名著「奇跡の英会話」を今こそ復活させる(3)

前回の続きです。長崎玄弥(故人)の「読むだけで上達する奇跡の英会話」の内容をシリーズで取上げます。この本は既に絶版となってはいますが、英語の大家であった長崎玄弥氏のエッセンスが凝縮されており、未だに役に立つ本です。実際、 […]

英会話上達の鍵はつなぎ言葉=接続にある。言葉に詰まったら一度、つなぎ言葉で間を取る事が大切。長崎玄弥の名著「奇跡の英会話」を今こそ復活させる(2)

前回の続きです。長崎玄弥(故人)の「読むだけで上達する奇跡の英会話」の内容をシリーズで取上げます。この本は既に絶版となってはいますが、英語の大家であった長崎玄弥氏のエッセンスが凝縮されており、未だに役に立つ本です。実際、 […]

漢文を英語のように読む:孫子の兵法にピンインを付ける(勢篇):色は五に過ぎざるも、五色の変は勝(あ)げて観る可からず

前回(軍形篇)の続きです。孫子の兵法にピンインを振ってみました。白文と書下し文と発音とを比較することによって、漢文の理解力、中国語の発音の聞取り能力、ひいては現代中国語の理解力も高まるのではないかと思います。今後、シリー […]

英会話上達の鍵はつなぎ言葉=接続にある。言葉に詰まったら一度、つなぎ言葉で間を取る事が大切。長崎玄弥の名著「奇跡の英会話」を今こそ復活させる(1)

外国語(ここでは英語)を喋る時に、一番必要となる表現がつなぎ言葉(Well, let me think it over.;少し考えさせてetc..)です。何故なら、どんな語学の達人であっても言葉を途切れさせることなく喋り […]

英語のように漢文を読む:孫子の兵法にピンインを付ける(軍形篇):積水を千仞の谿に決するが若き者は形なり。

前回(谋攻篇)の続きです。孫子の兵法にピンインを振ってみました。白文と書下し文と発音とを比較することによって、漢文の理解力、中国語の発音の聞取り能力、ひいては現代中国語の理解力も高まるのではないかと思います。今後、シリー […]